投稿

イメージ
現在開催中の三人展「春景」 前半終了後、近所の桜を見に 車を走らせました。 この時は7-8分咲きくらい でしたが、今日この道を 通ったらほぼ満開でした。 あっという間に散ってしまいそうです。 さて、明日から会期後半! お花見がてら ぜひお立ち寄りくださいね。 お天気も良さそうです。 savi no niwa  

企画展まであと少し

イメージ
- 春 景 - 加賀雅之× さこうゆうこ× 関口憲孝 会期 3月24日(金)〜4月2日(日) 時間 11:00-17:00 休み 3/28(火) 29(水) 場所 savi no niwa 展示まであと10日ほど! ちょっと体調崩してしまって 焦ってますが、、 そう言えば2年前も 3月に体調を崩して 展示ができるか心配してたなと 思い出しました。 この時期は要注意みたいです。 今週から少しずつ Instagramでご紹介して いきたいと思いますので 楽しみにしていてください! savi no niwa HP Instagram @saviniwa 520-2302滋賀県野洲市高木194-33 open 11:00 - 17:00 tel 077-586-1806 電車 JR琵琶湖線「篠原駅」北口より徒歩5分 お車 名神竜王インター下車 約10分 駐車場 4-5台  

田中大喜さんから展示のお知らせ

イメージ
田中大喜さんから展示の案内が 届きました! 幾田晴子・田中大喜 二人展 2023.3.25(土)~30(木) 12-19時(全日予約制) 在廊日:25(土)、26(日) 場所:UTSUWA KESHIKI 東京都港区赤坂9-2-13 ninety two 13-205号 全日予約制ですので、ご確認の上 お運びくださいね。 あちこちで展示が開催されて どこへ行こうか悩みますね~(^^; savi no niwa  

企画展「春景」3/24(金)~

イメージ
- 春 景 - 加賀雅之× さこうゆうこ× 関口憲孝 会期 3月24日(金)〜4月2日(日) 時間 11:00-17:00 休み 3/28(火) 29(水) 加賀雅之さん(木工)、 さこうゆうこ さん(ガラス)、 関口憲孝さん(陶磁)、3名による展示 「春景」を開催いたします。 やわらかな日差しに心地よい春の風。 3名の作品を通して心躍る春の景色を お届けしたいと思います。 素敵な春を始めましょう… ⚠︎今回は平日始まりです!ご注意下さい。 ◯今展はご予約なしでご来店いただけます。 ◯クレジットカード、電子マネー等お使い頂けます。 ◯会期中は通販、お取置きはしておりません。  通販については決まり次第、ご案内いたします。 savi no niwa HP Instagram @saviniwa 520-2302滋賀県野洲市高木194-33 open 11:00 - 17:00 tel 077-586-1806 電車 JR琵琶湖線「篠原駅」北口より徒歩5分 お車 名神竜王インター下車 約10分 駐車場 4-5台

3月スタート

イメージ
もう3月! 朝晩はまだ冷えますが 日中は春らしい陽気の日もあり 何もなくても 暖かいだけで嬉しくなりますね。 さて、3月は今年最初の企画展があります。 昨年は1月から展示があったので 年明けからバタバタして おりましたが、今年はのんびり いや、のんびりし過ぎてしまいました。 気合い入れてまります! 近日中に企画展の ご案内させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 savi no niwa HP Instagram @saviniwa 520-2302滋賀県野洲市高木194-33 open 11:00 - 17:00 tel 077-586-1806 電車 JR琵琶湖線「篠原駅」北口より徒歩5分 お車 名神竜王インター下車 約10分 駐車場 4-5台  

加藤かずみさんの作品入荷

イメージ
加藤かずみさんの作品が入荷いたしました。 常設ではかなり久しぶりとなります。 今回はコーヒーカップ、コンポートを 届けていただきました。   写真(上)は「オリーブ」 写真(下)は「錆」 S:(約)径12.5×高さ9cm M:(約)径18.5×高さ9cm Sサイズは、プリンやゼリー、 カットフルーツなどを 盛り付けるのにぴったり。 ソースなどをかけて いただくデザートにも。 お料理ではマリネや和え物、 深さを生かして あんかけ料理など。 Mサイズは、フルーツや焼菓子、 前菜やフルーツの盛り合わせ、 カルパッチョやローストビーフなど... ホールケーキは4号くらいが良さそうです。 見込みはフラットなので茶器を並べたり ディスプレイスタンドとしてもおすすめ。 大きすぎないので、気軽にいろいろと 使っていただけると思います。 こちらは、再入荷です。 コーヒーカップ(錆) 加藤さんのカップを1度使ったら ほかのカップが使えなくなるくらいです。 ぜひ手に取ってみて下さいね。 savi no niwa HP Instagram @saviniwa 520-2302滋賀県野洲市高木194-33 open 11:00 - 17:00 tel 077-586-1806 電車 JR琵琶湖線「篠原駅」北口より徒歩5分 お車 名神竜王インター下車 約10分 駐車場 4-5台

中山優さんの作品入荷

イメージ
三重県で制作されている 中山 優さん の作品が届きました。 役目を終えた廃ガラスを使い バーナーワークで制作されています。 「廃ガラス」だからこその 独特な表情や質感、色合いをいかし 形にされている中山さん。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ すずなり (箸置き) 必要とされなくなっても 役目を終えても また心に喜びの実がなりますように と想いを込め、 悲しみを廃ガラスに重ねている。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 小さな小さなガラスの粒... 一粒一粒を熔着しています。 不規則な粒の上に箸を置く、 割れずに最後まで仕上げる、 出来上がるまでかなり苦労されたそうで 同じ形に作ることは出来ない一点ものです。 再生ガラスを使うにはガラスの 掃除をしてから 溶かして棒状にするところから始めます。 再生ガラスは普通のガラスと違い 冷めやすく固まりやすいという 特徴があり 溶けている状態の時に 素早く成形するという 高度な技術が必要な上、再生ガラスを バーナーワークで 制作されている方が周りに おられなかったようで、 最初は手探り状態だったそう。    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 芽吹く マドラー もう一度生きようとするガラスの形。 種から芽が出るイメージです。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 何とも愛らしい形をしたマドラー。 長さがロングとショートの 2サイズありますが こちらも同じものはなく一点ものになります。 熱い飲み物も大丈夫です◯ 再び生きようとする静かな力強さと 儚さを纏った中山さんの作品 ぜひご覧ください。 savi no niwa HP Instagram @saviniwa 520-2302滋賀県野洲市高木194-33 open 11:00 - 17:00 tel 077-586-1806 電車 JR琵琶湖線「篠原駅」北口より徒歩5分 お車 名神竜王インター下車 約10分 駐車場 4-5台