投稿

鈴木 努・鈴木亜以 展のご案内

イメージ
floresta fabrica 鈴木 努・鈴木亜以 展 会期 9月30日(土)~10月8日(日) 時間 11:00-17:00 休み 火曜、水曜 自然豊かな静岡県森町に 工房「floresta fabrica」を 構える鈴木努さん、鈴木亜以さん。 吹きガラスで作られる やさしいラインや揺らぎ、 息を吹き込んだその一瞬で 偶然に生まれる 様々な表情はとても愛おしい。 フォルムの美しさもさることながら、 繊細すぎない程よい厚みと ガラスとは思えない温かみ、 また使う人に寄り添う 実用的なものがほとんどなので 毎日何気に使っていただけるはず。 今回、初個展となります。 これまで弊店でご覧 いただいたことのない作品も 多数並ぶ予定です。 ぜひこの機会にお二人の作品を通して、 ガラスの良さもお伝えできればと思います。 ◎最新情報はInstagramを ご確認ください。 ◯初日の一部ご予約制となります 11:00〜13:00 (予約制/受付終了) 13:00〜フリー 気軽にお越しください 2日目以降は、ご予約不要です! ◯クレジットカード、 電子マネー等お使い頂けます。  海外のクレジットカードは不可。 ◯転売目的はお断りしております。 ◯店内での携帯電話は使用禁止です。 ◯通販については決まり次第、ご案内いたします。 savi no niwa HP Instagram @saviniwa 520-2302滋賀県野洲市高木194-33 open 11:00 - 17:00 tel 077-586-1806 電車 JR琵琶湖線「篠原駅」 北口より徒歩5分 お車 名神竜王インター下車 約10分 駐車場 ABCD  

最近は....

イメージ
お久しぶりです。 なかなかブログ更新できておりません<(_ _)> 代わりにというか... 最近は、 Threads  のほうで ちょこちょこ投稿しております。 宜しければ、ご覧くださいね。 またこちらも更新していきますので 時々のぞいていただけると幸いです。 今後ともよろしくお願いいたします! 9/30~は、 鈴木努・亜以 展  (ガラス)です。 お楽しみに!

中田雄一さんの作品入荷

イメージ
金沢で作陶されている中田雄一さんの 作品が届いております。   前回はカップ中心でしたが 今回はお皿もありますよ◎ カップはss.s.ms.mの4サイズ、 他にレモン皿、リム皿、菓子型皿など ご覧いただけます。 (一部完売、在庫薄の作品もございます) 艶やかでやわらかな白い肌 ゆらぎのある表情が愛おしい 中田さんのうつわ。 ぜひ手に取ってご覧くださいね。   savi no niwa HP Instagram @saviniwa 520-2302滋賀県野洲市高木194-33 open 11:00 - 17:00 営業日 Instagram要確認 tel 077-586-1806 電車 JR琵琶湖線「篠原駅」 北口より徒歩5分 お車 名神竜王インター下車 約10分 駐車場 現在、A・Bのみです。

柏井 羊さんの作品入荷

イメージ
栃木県益子で作陶されている 柏井羊さんの作品が届いております。 プロフィール 1991 兵庫県生まれ。石川県出身 2015 大学卒業医薬品メーカーに勤務 2018 寺村光輔氏に師事 2021 益子にて独立 大学卒業後、会社や組織の中で 人と共同して作業をするのが 苦手と思いつつも、一旦就職されます。 もともと暮らし周りのことが好きで、 そのようなお店や また陶器市などに行っていた 柏井さんは、個人で出来ることを 改めて考えた時に 身近にあったのが陶芸だったそう。 陶芸の道に進もうと決め、 寺村光輔さんのもとで 陶芸を学びます。 2年前に独立されたばかりですが この落ち着いた佇まいに ちょっとびっくりというか 才能なのかセンスなのか 両方なのか... 今後も楽しみです。 今回、個人的に一番気に入っている 5寸取鉢↑ ↑和洋問わず使える 八角皿  マグカップや小皿などもあります。 お茶の時間にいかがでしょうか? 使用している粘土は ご自身で掘ったりもされるそう。 灰も敷地の落ち葉や頂いた藁を燃やして なるべく身近にある素材をいかして 作陶されています。 形はシンプルで色味も落ち着いていますが 土と釉薬の組み合わせにより 様々な表情や質感が魅力です。 器自体が主張しすぎることなく 料理を引き立ててくれる器。 ぜひ手に取って ご覧いただけると幸いです。 savi no niwa HP Instagram @saviniwa 520-2302滋賀県野洲市高木194-33 open 11:00 - 17:00 営業日 Instagram要確認 tel 077-586-1806 電車 JR琵琶湖線「篠原駅」 北口より徒歩5分 お車 名神竜王インター下車 約10分 駐車場 現在、A・Bのみです。

永木卓さんから展示のお知らせ

イメージ
  RITOGLASS 永木卓 2023.7.15 sat - 23 sun 12:00-19:00(土日11:00-) 工藝 器と道具 SML 東京都目黒区青葉台1-15-1-1F 永木さんから素敵なDM届きました。 夏です!ガラスです! ここ数年で年中ガラスを 楽しんでくれる方が 増えましたが、 夏の食卓に並ぶガラスは ほんと涼やかで爽やか~ グリーンのガラスも 今回見れるそうです。 ぜひお運びくださいね。 当店では、12月の三人展で お世話になります(^^) お楽しみに◎ savi no niwa

鶴見宗次さんの作品入荷

イメージ
  久しぶり の投稿となってしまいました、、、 今年もあっという間に折り返し。 5月の展示が終わって 6~9月終わりまで展示がないので 常設はどうしようかと 思っていたところに、 この前の石原ゆきえさんの作品、 久しぶりに鶴見宗次さんの 作品も届き、そしてまたタイミングよく 続いて2名の作家さんから届き、 ホッとしているところです。 最近は常設の注文も何年も待つことが ほとんどで、正直これから どうしようかなと思っています。 企画展をどんどん詰めてするような 店でもないし、だからと言って 新しい作家さん探しも、そう簡単には いかないのです.... とりあえず、今回は助かった~感謝!と いうことで、しばらく常設は 充実してますので ぜひ遊びに来てくださいね。 愛知県常滑で作陶されている 鶴見宗次さんの器。 鶴見さんは原土を使い、 ひとつひとつ 「手びねり」で 制作されています。 今回は「白」(グリーン系)の器を 多めにお願いしました。 土の豊かな表情や大らかなフォルム、 ぜひ手に取って感じてみてくださいね。 ※原土とは山から掘ってきたままの 粘土のことです。 savi no niwa HP Instagram @saviniwa 520-2302滋賀県野洲市高木194-33 open 11:00 - 17:00 tel 077-586-1806 電車 JR琵琶湖線「篠原駅」 北口より徒歩5分 お車 名神竜王インター下車 約10分 駐車場 現在、A・Bのみです。

石原ゆきえさんの作品入荷

イメージ
  久しぶりに石原ゆきえさんの器が届きました! (写真上)の楕円皿とゴブレットは 2年前の二人展で私自身 お気に入りだった組合せ。 その時は白のみでしたが、 今回は黒もお願いしました。 黒は今回初めて作られたそうですよ! キリッとした雰囲気になりますね。 こちらは、耳付きスープカップ。 内側は、さらりとした質感、 写真上の楕円皿、ゴブレットと 同じ手触りです。 外側は、白化粧を施した ざらっとした質感です。 スープ以外にもアイスやヨーグルト、 ミニサラダ、和え物など いろいろ使える万能な器です。 耳付きがほんと可愛い! しばらくは店頭のみとなりますので 実際にご覧いただけると幸いです。 石原ゆきえ(いしはらゆきえ) 愛知県生まれ 1997年 愛知県立窯業高等技術専門校卒業 名古屋市内の陶芸教室に勤務後、 自宅にて制作を始める 2007年 愛知県津島市工房を構える 個展、企画展中心に活動 savi no niwa HP Instagram @saviniwa saviのほぼ日々 520-2302滋賀県野洲市高木194-33 open 11:00 - 17:00 tel 077-586-1806 電車 JR琵琶湖線「篠原駅」 北口より徒歩5分 お車 名神竜王インター下車 約10分 駐車場 現在、A・Bのみです。